インターネットにつないだ時に出てくる偽ウインドウ。偽メールよりも信憑性があるので被害に遭う確率が高く、高齢者の被害が拡大しています。 この手のウインドウで厄介なのが、偽ウインドウとわかっていいても画面から消えないこと。 …
2019年4月
「セキュリティ付録iCloud」「Apple情報レポート」などの偽メールにご注意!
最近はウィルス型のメールよりも、フィッシング詐欺系の偽メールが多く出回っています。 みなさんも受信した覚えがあるんじゃないでしょうか? そのメールで最近多い「apple」を語ったもの、対処法を見ていきましょう。 &nbs…